HOME> > 小児歯科
小児歯科

お子様のお口の健康を守るために
- 歯が黒くなったり、穴があいている
- 歯のすり減りが気になる
- ぶつけてしまった
- 抜ける前に永久歯が生えてきた
- 歯みがきを嫌がる
- 甘い物をよく食べる
- 乳歯が生えてこない(永久歯が生えてこない)
- 乳歯がグラグラしている
- 歯に物がつまりやすい
- 歯肉が赤く腫れている

小児歯科は「お子様の乳歯が永久歯へ問題なく生え変わり、永久歯が虫歯や歯周病になりにくいようキレイに並ぶ」ためにとても重要です。
また、この時期の歯科治療の経験がその子の将来の歯科に対するイメージを決定づけてしまうので、歯科医院に慣れる前の痛い治療や無理やり押さえての治療は極力避けることが必要です。
- 乳歯の虫歯が大きかったために、隣の永久歯まで虫歯になってしまった。
- 乳歯はキレイに生えそろっていたのに永久歯の歯並びが悪くなった。
- 歯ぎしりがひどくて乳歯が減っているので、永久歯が生えてきにくい。
などなど上の症状のように、乳歯の状態がその後で生えてくる永久歯の健康にとても影響が大きいのはあまり知られていません。
乳歯の虫歯が多いと永久歯も虫歯になる確率が高くなります。特に、小学校の間は乳歯と永久歯が混在しているので、永久歯はとても虫歯になりやすい状況です。
また、乳歯の歯並びがきれいにぴったりと隙間なく並んでいる場合、逆に永久歯ではキレイに並ばなくなってしまう可能性がとても高くなります。
今まで「どうせ乳歯は生え変わるから虫歯になっても大丈夫」と勘違いされていた方も多いと思いますが、虫歯の大敵「砂糖」を含んだ虫歯になりやすい食生活を急に変えることは難しいので、まずは乳歯を虫歯にしない食生活、虫歯予防、ブラッシングなどを永久歯が生えてから確実に実行できるよう、乳歯のうちからトレーニングしておくことがとても大事です。
乳歯の虫歯は進行しやすいのでこまめな定期検診が大事です。痛くなってからでは神経を抜く治療が必要になる場合が多いので永久歯に影響が及びます。
「乳歯だから」まずはこの勘違いを直して歯科検診においでいただきたいと思います。