HOME> > 予防歯科
予防歯科

予防歯科にかかると、こんないい事があります
- 歯周病の予防ができます
- 全身疾患の予防につながります
- 虫歯の予防ができます
- 歯の色が気になる
(白くしたい・ヤニがついている) - ホワイトニングで、さらに輝く歯になれます
- お食事が楽しい人生を送ることができます

予防歯科とは
いつまでもおいしく食事をするためにも「メンテナンス(定期検診)」は重要です。
以前までの歯医者は[歯が痛くなったら行くところ]でした。しかし、一度虫歯になってしまった歯や歯周病によって溶けてしまった骨は、二度と元には戻りません。さらに、虫歯や歯周病は再び発生する恐れが高いうえ、初期の段階では何も感じない病気です。毎日歯みがきをしていても、虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)は少しずつたまっていき、しらないうちに進行してしまいます。痛みなどの症状がなくても、定期的に衛生士によるお口の中のチェックと、クリーニングを受けることにより、虫歯や歯周病を予防、早期発見し、最小限の治療ですむようにするのが、あんどう歯科医院がおすすめする「予防歯科」です。
メンテナンスって何をするの?
当院のメンテナンスは、新たな虫歯ができていないか、歯周病が進行していないか、お口にあった歯みがきができているかを、患者様のお口の状態にあわせて約3~4ヶ月ごとに詳しく確認し、必要な治療や歯みがき指導をおこなっています。
お子様のデンタルケア(定期検診)
子供の歯や骨は、大人と比べても柔らかいため、とても早く虫歯が進行します。お子様の将来のためにも早い段階でのしっかりとしたデンタルケアはとても重要です。
乳歯の虫歯を放っておくと、下にある永久歯にまで影響し、虫歯になりやすい歯になったり、歯並びが悪くなってしまったりする原因になります。
特に子供は、乳歯から永久歯への生え変わりが頻繁にあり、お口の中の環境が目まぐるしく変化するため、デンタルケアの重要性はより高くなります。定期検診を受けることで、虫歯の予防、早期発見をすることができます。
子供の予防処置
子供の奥歯はデコボコが多く、虫歯になりやすいため、歯の溝にフッ素配合のシーラント材を詰めて平坦にしてお手入れをしやすくする治療や、歯のクリーニング後にフッ素を塗布することをおすすめしております。
ご家庭でのフッ素洗口も、非常に効果があります。
歯のトリートメント
歯にあるミクロの傷を埋めてツルツル感を出す、「歯のミネラルパック」を行っております。歯の再石灰化を促進させ、失ったミネラル分を補給することで虫歯予防にもつながります。あんどう歯科医院でキラッ!ツルッ!デビューしてみませんか?
ホワイトニング
歯は加齢や生活習慣、遺伝などが原因となり黄ばんできます。その歯の色を漂白することをホワイトニングといいます。ホワイトニングには二種類あり、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅で行うホームホワイトニングがあります。患者様の生活スタイルや状態に合わせてお選びいただけ、ご自身の歯を白くすることは可能ですが、差し歯や詰め物は白くできません。
ぜひキラリ!と輝く自然な白い歯を取り戻してみませんか?詳しくはスタッフへお尋ねください!
予防歯科において考えられるリスク
メンテナンスにおけるPMTC(専用の機器を使って、歯磨きでは取りきれない歯石やステイン(歯の着色汚れ)、歯垢などを除去するクリーニング)を行う際に、しみる症状が出る場合があります。
ホワイトニング治療においては知覚過敏の症状が現れる場合があります。
また、コーヒーなどの飲料や食品、喫煙、時間の経過等により後戻りが生じます。
着色汚れを除去する為にも、歯科医院での定期的なクリーニングをおすすめします。
予防歯科の料金
DH自費メニュー
自費メンテナンス 自費クリーニング |
30分 | 5,000円 |
---|---|---|
60分 | 10,000円 |
(プラーク・歯石除去、着色除去、エアフロー、歯周検査など)
フッ化物塗布(物品)
子供 | 1,200円 |
---|---|
成人 | 1,500円 (10本以下1,000円、5本以下500円) |
※ 自費メンテナンス、自費クリーニング、ホワイトニングはキャンセル料が発生いたします。1週間以内10%、3日以内25%、前日・当日50% (連続2回目以降は×2倍)
ホワイトニング
[新患の場合は、パントモ撮影&カリエスチェックが必要(保険可能)]
ホワイトニングコース | 60分 | 9,800円 |
---|
(1か月以内にホワイトニング部位の歯石除去もしくはクリーニングを受けた方が対象)
クリーニング&ホワイトニングコース | 90分 | 14,500円 |
---|
(半年以内にカリエスチェックを受けた方が対象)